本文
【(連携協定)新座市×株式会社武蔵野銀行×トレンドマイクロ株式会社】特殊詐欺・ネット詐欺啓発及びデジタル・デバイド解消に関する協定を締結しました
連携協定の締結について
新座市は、デジタル・デバイド対策の推進、特殊詐欺・ネット詐欺啓発を通じた安心安全なデジタルの利用推進へ向けて、株式会社武蔵野銀行及びトレンドマイクロ株式会社の3者で連携していくことを目的に、令和7年6月1日付けで協定を締結しました。
デジタル・デバイドとは
デジタル技術の発展が人々の生活を豊かにする一方で、パソコン、スマートフォン、インターネットなどの情報技術を使いこなせる方と使いこなせない方との間に生じる情報格差のことです。
新座市のデジタル・デバイド対策
本市では、「DXの推進により 誰もが便利で生活の豊かさを実感できるまち 新座」の実現に向け、全ての市民がデジタルの恩恵を受けることができるよう、デジタル・デバイド対策に取り組んでいます。デジタル社会の進展に伴い、デジタルの活用が生活の基盤となりつつある一方で、デジタル技術に不慣れで、困りごとや不安を抱えている方が多くいらっしゃいます。
そこで、デジタルに不慣れな高齢者等に対する支援として、令和3年度から、高齢者向けのスマホ教室や相談会を実施しています。
連携事業について
スマホよろず相談キャラバン
デジタル・デバイド対策として、市内の高齢者施設などを巡回し、スマートフォンに関することであれば何でも相談できる相談会(スマホよろず相談キャラバン)を実施します。
開催日などの詳しい情報についてはこちらをご覧ください。
特殊詐欺・ネット詐欺に関する啓発講座
近年、特殊詐欺の手口が多様化・複雑化し、被害が急増しています。
被害にあわないためには、詐欺の手口を理解し、日頃から対策しておくことが大切です。
新座市では、最近の詐欺の手口や対策方法に関する講座の開催を予定しています。詳細は決まり次第、ホームページや広報などでお知らせします。