ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 生涯学習・スポーツ > 図書館 > 【参加者募集】市制施行55周年記念秋の読書週間フェスティバル「音で広がる物語の世界」を開催します【11月22日】
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 生涯学習・スポーツ > 講座・イベント > 【参加者募集】市制施行55周年記念秋の読書週間フェスティバル「音で広がる物語の世界」を開催します【11月22日】

本文

【参加者募集】市制施行55周年記念秋の読書週間フェスティバル「音で広がる物語の世界」を開催します【11月22日】

ページID:0165541 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

市制施行55周年記念秋の読書週間フェスティバル「音で広がる物語の世界」

プロの演奏家による弦楽四重奏とともに、朗読をお楽しみください。ぜひご参加ください。

  音で広がる物語の世界ポスター
「音で広がる物語の世界」ポスター (別ウィンドウ・PDFファイル・989KB)

 

特定非営利活動法人いろはリズム プロフィール
「いろはリズム」は、音楽大学出身の演奏家により2017年に立ち上げられた。すべての人々が、音楽と身近に触れ合い、心豊かな生活を送ることができる場づくりを目指している。教育機関での音楽鑑賞プログラム・医療福祉施設への出張演奏・音楽イベント/講演/ワークショップの企画などを行っている。地域による文化資源の格差や、個々の身体・経済等の理由による音楽(特に生演奏に触れる機会)へのアクセスの壁を下げ、必要とする場所や人々のもとへ音楽を届けたいという思いを胸に活動している。

ヴァイオリン講師写真 ヴァイオリン/野村祥
桐朋学園大学、同大学院修士課程を修了。 2010~2014 年、兵庫芸術文化センター管弦楽団に在籍。
2013 年、フランスの fugato 国際音楽祭ヴァイオリンコンクールにて、二位及び聴衆賞を受賞。 全国各地にて積極的に演奏活動を行いながら、後進の指導にもあたっている。神田音楽学校、ゴーシュ弦楽器ヴァイオリン講師。一橋大学非常勤講師。
これまでに、ヴァイオリンと室内楽を、藤原浜雄、佐藤一紀、三輪郁、堤剛、Albert Lottoの各氏に師事。

ヴァイオリン講師写真 ヴァイオリン/竹添みどり
鹿児島県出身。6歳よりヴァイオリンを始める。東京音楽大学を優秀な成績で卒業。在学時より、第6回レ・スプレンデル音楽コンクールなど国内の数々のコンクールで入賞を果たす。卒業後は室内楽奏者として弦楽四重奏、ピアノトリオなど複数の室内楽団のヴァイオリニストとして演奏活動を展開しており、各方面から高い評価を受けている。近年室内楽奏者としてだけでなくソリストとしても活動の幅を広げており、2016年に演奏したバッハの協奏曲は、従来の伝統的な解釈を踏まえつつもバロック音楽の持つ斬新さに新しい可能性を加えたとして絶賛された。また後進の指導にも力を注ぎ、子どものための音楽会も多く主催している。増門スミ子、篠崎英育、三戸康雄、景山裕子の各氏に師事。現在、東京を中心に演奏活動する一方、鹿児島での活動も精力的に行っている。

ヴィオラ講師写真 ヴィオラ/野村英利
和歌山生まれ。東京音楽大学器楽科卒業。桐朋学園にて指揮を学ぶ。ヴァイオリンを藤原浜雄、清水高師に師事。作曲を野田暉行、糀場富美子に師事。指揮を汐澤安彦、黒岩英臣、湯浅勇治、デイビット・ジンマン、デニス・ラッセル・デイヴィス、ジャンルイジ・ジェルメッティの各氏に師事。和歌山コンクール第2位、フェローシップを得て、アスペン音楽祭に参加、第3回ゲオルク・ショルティ指揮コンクール入選。サンレモ、チェコ、ウィーン等多数演奏会に客演。2015年第54回ブザンソン国際指揮コンクール、セミ・ファイナリスト。現在ザルツブルク・オーパー・イン・ベルク、オーストリア現代音楽アンサンブル指揮者。2016年2月赤穂にて新作ミュージカル《マッチ売りの少女》世界初演され好評を博す。

チェロ講師写真 チェロ/イム キョンア
宮城県仙台市出身。東京音楽大学器楽科を経て、同大学院科目履修修了。在学中、学内オーディション合格者による室内楽コンサートに出演。2007-2010年、Eテレ「ゆうがたクインテット」の音楽操演を担当。2009・2013年、「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」の無料コンサートに出演。2014年、ドキュメンタリー映画「遺言~原発さえなければ・~」のエンディング音楽を演奏。2017年、クラシックオーディション合格。現在、チェロ奏者としてソロ・室内楽・オーケストラを中心に活動し、また講師として後進の指導も行っている。チェロを山本純、勝田聡一、苅田雅治、ドミトリ・フェイギンの各氏に師事。オーケストラ・トリプティーク」団員、板橋区演奏家協会会員。

音で広がる物語の世界

日時

令和7年11月22日(土曜日) 
第1部 午前10時30分~11時15分(3歳以上親子向け)
第2部 午後2時~3時(大人向け)

対象

 市内在住又は在勤・在学の方

定員

 各90名・申込順

申込み

 10月1日(水曜日)午前9時30分から、中央図書館カウンター又は電話(048-481-1115)、新座市電子申請システムで受付

 新座市電子申請システム申込みページはこちら(別ウインドウが開きます)
 下記のQRコードからもアクセス可能です。

 申込用二次元コード

 ※メールアドレスの入力が必要です。
 

中央図書館特集展示

講座実施に合わせ、楽器や音楽に関する絵本やCDなどを展示します。

・展示期間:令和7年10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日)

・場所:中央図書館1階展示コーナーほか


特集展示の本は図書館ホームページ(下記リンク)をご覧ください。予約できます。

https://www.lib.niiza.saitama.jp/themacontents?pid=501&themaid=383​

 

本を読むゾウキリン

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)