ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 防災・防犯 > 消防 > 新座市消防団 > 令和7年度新座市消防団機関員研修を実施しました

本文

令和7年度新座市消防団機関員研修を実施しました

ページID:0128277 更新日:2025年6月2日更新 印刷ページ表示

 令和7年5月24日(土曜日)に令和7年度新座市消防団機関員研修を新座防災基地にて実施しました。

機関員研修

 「機関員」とは、消防ポンプ車の運転や災害現場で放水活動を行うための消防ポンプ操作などを行う団員のことです。

 新座市消防団では、消防ポンプ車(8台)・小型動力ポンプ付軽消防車(1台)・予防広報車(1台)を配備し、火災が起きた際は、この車両に乗って、現場に駆けつけ、消防署と連携して消火活動に当たっています。

 毎年5月に「機関員研修」を実施し、機関員として必要な技術の習得や人材の育成を図っています。

当日の概要

 新座市消防団の団長・副団長、本部~第8分団の各分団員、合計78名の消防団員が参加しました。

 新座消防署員の指導のもと、車両広報要領や無線運用などおよそ2時間のカリキュラムを受講しました。消防団員は熱心に取り組み、今後の現場活動に活かせる有意義なものとなりました。

車両広報要領

車両広報要領

無線運用

無線運用

座学

座学

ポンプ運用

ポンプ運用①

ポンプ運用

 

 今後も新座市消防団は、市民の安心・安全を守るため、人材の育成とさらなる訓練に取り組んでいきます。 


新座市消防団